試験日程も発表になり、受験申込書の配布、出願の受付も始まったので、早速、手続きを済ませてきた。例によって漏れず、こういう出願時の受験料の納付は郵便局または銀行の窓口で行わなければならない。つまり、平日、仕事をしている俺のようなサラリーマンは休みを取って行く必要がある。ここのところ、仕事+自宅での勉強で疲れも溜まっていた為、思い切って1日休むことにした。手続き自体は30分もかからないけれど、どうせなら1日ゆっくり勉強に充てようと考えた為。
ちなみに、俺の目指す資格の受験事情にある程度、精通している人から「君の受ける試験なんて1ヶ月詰め込みで行けば楽勝でしょw」と言われた。母集団が専門分野の学生、または実務経験者で合格率20%前後(切っている年もある)なのに、楽勝とはいかないような・・。俺の知る限り、学生時代に5月の連休明けから勉強し出して8月の試験までに1日4~6時間、勉強して合格した友人ならいたが・・。彼は俺なんかよりも要領がよく特にこの試験で重要な理系科目に関しては俺よりも出来のいい人だった。ということで、1ヶ月で楽勝説はさすがに、真面目に受け止めないようにしよう。
自分では、学生時代に専攻を選んだ際も、ずっと先の未来まで考えて社会の役に立てる、と思って選択した分野ではある。しかしながら、一般の人々には理解を得るのは難しい分野だとも思う。現に俺の家族ですら毛嫌いする有り様だからね。親としては子にそういう危険な雰囲気の仕事はして欲しくはないのかもしれない。もう俺もいい年なので、気にしないけれど。自分で決断することに責任を持ってこそ、そのことに対して努力できるのだし、他人から言われてやりました、は俺にとっては一番、モチベーションが下がる原因でもある。いい年した男が「他の人の言う通りにしただけなんです。やる気ありません。」じゃカッコ悪いでしょ。
そういう理解されない分野に敢えて身を投じるということは、「独り」で頑張るしかない、ということだ。やるからにはキッチリ出したいよね、結果。これまで投入してきた時間と、モチベーションを考えたら、何としても合格を勝ち取りたい。
2014年5月26日月曜日
2014年5月11日日曜日
試験日程が発表になってた
資格試験の実施団体のウェブサイトによると決戦日は今年の8月20日(水)、21日(木)に決定した模様。ほぼ予想通りの日程。あと3ヶ月と10日ほど。時間は個人的には「無い」と焦りを感じる。1日6時間以上、毎日勉強出来れば、とも思うけれど、仕事をしながらなので、現実的には無理。拠って、平日は1日1時間、休日は1日6時間出来れば御の字じゃないか、と。
勉強していると1時間くらいあっという間に経ってしまって、その割に進捗が芳しくなく、範囲の広さと求められる理解度の深さに圧倒されて、ジリ貧と感じる今日この頃。でも、やるしかないよね。人は為すべきこと、今やれることを為すのみ。
時間がある去年の11月から始めても、こんなもんで来年になったら受かるかというとそういう確証もないし、何より自分自身がそこまで持たない。一度の受験で確実に刈り取る。"ONE SHOT ONE KILL"それが今の自分のモットーだ。
勉強していると1時間くらいあっという間に経ってしまって、その割に進捗が芳しくなく、範囲の広さと求められる理解度の深さに圧倒されて、ジリ貧と感じる今日この頃。でも、やるしかないよね。人は為すべきこと、今やれることを為すのみ。
どうすればいいかってひたすら過去問解くしかない |
2014年4月30日水曜日
4月の勉強時間
前にも書いた通り、俺はある国家資格を取りたくて勉強している。学生時代の専攻分野だ。多分、受験者の中では割と早いスタートを切ったと思うものの勉強時間を「見える化」して把握したいと思っていた。同じ資格を勉強して取得した人のブログを見てると「Studyplus」というアプリで管理できることが分かったので、さっそく3月末から導入している。言ってみればSNSのようなもので、1時間勉強すると誰かがイイネ、って押してくれる。そして、教材もAmazonから引っ張って来れるので、市販の本を利用するならば特に困らないし、自分オリジナルの教材を登録することも出来る。
というわけで、このアプリを使って4月は月50時間以上を目標にかかげて、平日も週末もとりあえずなるべく毎日勉強し続けた。というわけで記録を公開。月末の連休もあって、ラッシュで34時間。まだまだだな。問題はきちんと試験の過去問が解けるかどうかの方が大事なので、時間にこだわり過ぎても意味はないのだけれど、これだけやった、という達成感は大事。
試験まであと4ヶ月を切ったわけで、50時間以上勉強しても最高で200時間。意外と時間はない…。とにかく過去問を解いて、前に進むのみ。
過去問題集も結局、オーソドックスに左の問題集を使うことにした。テキストと解説がリンクしていて見やすいんだよね。5月もまだ連休中にラッシュかけて進むつもり。
というわけで、このアプリを使って4月は月50時間以上を目標にかかげて、平日も週末もとりあえずなるべく毎日勉強し続けた。というわけで記録を公開。月末の連休もあって、ラッシュで34時間。まだまだだな。問題はきちんと試験の過去問が解けるかどうかの方が大事なので、時間にこだわり過ぎても意味はないのだけれど、これだけやった、という達成感は大事。
4月週ごとの勉強時間 |
今月は目標50時間に対して34時間だった |
試験まであと4ヶ月を切ったわけで、50時間以上勉強しても最高で200時間。意外と時間はない…。とにかく過去問を解いて、前に進むのみ。
過去問題集も結局、オーソドックスに左の問題集を使うことにした。テキストと解説がリンクしていて見やすいんだよね。5月もまだ連休中にラッシュかけて進むつもり。
2014年4月4日金曜日
独り花見
桜は嫌いだ、なんて話を書いておきながら、近所の川の土手にたくさん桜が植わっているので、独り酒を手に夜桜見物。昼間はこの辺りも花見をしに来る家族連れやカップルで混みあっていて、とても来る気にはなれないのだけれど、夜に交通の便もよくないこんなところにわざわざ来る酔狂な人間は僕くらいしかいないのだった。誰にも見つからず1人で眺める桜は悪くない。お巡りさんに見つかったら職務質問コースだろうか。
ちょうど、土手に降りる階段があり、そこで桜の真下に座って眺めることが出来るので、陣取り持ってきた酒を開け桜を見ながら晩酌開始。花見酒。つまみもいらないし、酒もコンビニで買ってきたもので安上がりな人間だ。最近は、めったに酒は飲まなくなったけれど、たまにはこういうのも悪くはないかも。夏に星を見にここで眺めるのもいいかもね。
他の桜も見ようと夜の河岸を歩いてみて、結局、この場所が一番、桜に近くて戻ってきた。花冷えのする夜だが、酔いが回り、このまま寝てしまいそうになる。
夜景撮影は光量が少ないから難しいね。だけど、これは個人的にはよく撮れたお気に入り。
来年の桜を眺めるのが、楽しみになるか嫌でたまらないかは、今後の自分の頑張りと成長にかかっているのかもしれない。
ちょうど、土手に降りる階段があり、そこで桜の真下に座って眺めることが出来るので、陣取り持ってきた酒を開け桜を見ながら晩酌開始。花見酒。つまみもいらないし、酒もコンビニで買ってきたもので安上がりな人間だ。最近は、めったに酒は飲まなくなったけれど、たまにはこういうのも悪くはないかも。夏に星を見にここで眺めるのもいいかもね。
他の桜も見ようと夜の河岸を歩いてみて、結局、この場所が一番、桜に近くて戻ってきた。花冷えのする夜だが、酔いが回り、このまま寝てしまいそうになる。
夜景撮影は光量が少ないから難しいね。だけど、これは個人的にはよく撮れたお気に入り。
来年の桜を眺めるのが、楽しみになるか嫌でたまらないかは、今後の自分の頑張りと成長にかかっているのかもしれない。
2014年3月18日火曜日
人身事故
いつものように会社での仕事を終えて、職場で定時のチャイムのあとに1時間ごとに鳴るチャイムの2回目がなる時間。俺は席を立って帰路についた。そして、いくつかある自宅までの乗換駅のうち、最後の乗換駅で電車を待つ。よく乗ることが多いダイヤの急行列車の便だ。どこだとは書かないけれど、隣の駅は各駅停車しか停まらない駅でこの電車は急行なので通過する。家まであと少し。そう思いながらドアの近くに立って、外を眺めていると、急激なショックというほどではないが、電車が通過するはずの駅で停車した。
「え?なんで?」
音楽を聴いていたイヤホンを外すと車内が少しざわつき始めている。ここで電車の車掌さんからアナウンスが。「当列車において人身事故が発生しました。」と。繰り返される説明。復旧までにはしばらく時間がかかりそうなこと。とりあえず、このままお待ちください、というアナウンス。少し様子を見ようと空いている席を見つけて座る。隣の若い2人組がアナウンスを聞いて言う。
「車掌さん、声が震えている…。」
普段利用していて、この路線で人身事故が発生というのはあまり聞かない。単純に乗務員の方が事故で動揺している、そういうこともあるんだろう。アナウンスで状況は少しずつ明らかになり、警察のパトカーのサイレンの音が聞こえてきて、レスキュー隊の人が電車のすぐ横のホームを歩いて先頭方向に向かっている。再度、車掌さんのアナウンス。
「お客様は、一番後方の出口より順次お降り下さい。」
電車はちょうどホームから数mほど先頭がはみ出しているもののほとんどのドアは通過するはずだった駅のホームに接している。とは言え、乗客に事故現場を見せるわけにもいかないから配慮なのだろう、と思った。
最後尾の列車から降りると警察官の方が、人の流れを整理しつつ目撃者を捜していた。俺自身はちょうど電車の進行方向と反対を向いてたので、該当しないため、そのまま通り過ぎた。
俺は、この時、その飛び込んだ方がどれだけの気持ちで電車に飛び込んだのか考えていた。そして、周りの人の無関心さについても。こういうことを書くと偽善者くさい言い方なんだが、そうではなくて、むしろ俺はその飛び込む側の人間だったかもしれないからだ。
その人はきっと涙を浮かべるような状態で恐怖に耐えながら震えながら立ち上がって一歩を踏み出したのではないか。想像しているうちにそのリアルな状況を自分に置き換えて考えて鳥肌が立ってきた。周りの人たちはどうして、自分の足元にその人の亡骸が転がっているかもしれないのに、こんなに平然としていられるんだ・・?何故?
「他人に迷惑をかけるような死に方はよくない。」という人はよくいる。しかし自殺願望がある、決行しようとしている人にとっては、「死に損なって下手に生き残って自分でケリをつけられない身体になること」が一番恐ろしいように思う。もちろん迷惑はなるべくかけたくない、だけど確実に逝ける方法っていうと限られてくるんだよね…。そんな状況では四の五の言っていられないというのもあるし、最後くらい許してくれ、という気持ちもあるかもしれない。そして、この人の場合は電車を選んだ。おそらく遺体がどうなるかくらいは分からないわけがないし、そんなことすらもどうでもよくなる精神状態だったのだろう。
ただ、絶望しているだけでも自殺を既遂することも難しいし、人はそういう絶望ならある程度のレベルまでは耐えていける場合も多い。だけど、もしもう今日死なないと、絶対来てほしくない明日が来るなら?あるいは絶望に加えて自殺する「やる気」がでている場合はどうか?過去の自分の経験を振り返ってもこの「やる気」が出ているというか躁鬱混合状態みたいなないまぜになった状態が一番危ない気がする。普段なら越えられない「壁」を越えていけるからだ。
この「壁」。人によっていろいろ異なるものだと思う。ある人は親より先には死ねない、という人もいるだろうし、自分で作った家族を置いてはいけない、という人もいると思う。 俺は帰りながら、「自分にとって壁となる存在の人はいるだろうか?」と考えた。過去に両親とはいろいろと葛藤を抱えているせいか、2人の顔を思い浮かべてもあまり引き止める力にはならないと思ってしまった。俺には妹が1人いる。割と年が離れて育ったせいかケンカも少なく、自慢じゃないが俺は「いいお兄ちゃん」でいられたような気はする。彼女を置いて自殺したら…、うん、やっぱりそれはダメだ。他にもいろいろな人の顔を思い浮かべてみたけれど、妹1人だけがブレーキなんだ、と改めて思った。妹よ、悪いけど兄はお前を生きる理由にしてもう少し頑張って生きてみるよ。
「え?なんで?」
音楽を聴いていたイヤホンを外すと車内が少しざわつき始めている。ここで電車の車掌さんからアナウンスが。「当列車において人身事故が発生しました。」と。繰り返される説明。復旧までにはしばらく時間がかかりそうなこと。とりあえず、このままお待ちください、というアナウンス。少し様子を見ようと空いている席を見つけて座る。隣の若い2人組がアナウンスを聞いて言う。
「車掌さん、声が震えている…。」
普段利用していて、この路線で人身事故が発生というのはあまり聞かない。単純に乗務員の方が事故で動揺している、そういうこともあるんだろう。アナウンスで状況は少しずつ明らかになり、警察のパトカーのサイレンの音が聞こえてきて、レスキュー隊の人が電車のすぐ横のホームを歩いて先頭方向に向かっている。再度、車掌さんのアナウンス。
「お客様は、一番後方の出口より順次お降り下さい。」
電車はちょうどホームから数mほど先頭がはみ出しているもののほとんどのドアは通過するはずだった駅のホームに接している。とは言え、乗客に事故現場を見せるわけにもいかないから配慮なのだろう、と思った。
最後尾の列車から降りると警察官の方が、人の流れを整理しつつ目撃者を捜していた。俺自身はちょうど電車の進行方向と反対を向いてたので、該当しないため、そのまま通り過ぎた。
俺は、この時、その飛び込んだ方がどれだけの気持ちで電車に飛び込んだのか考えていた。そして、周りの人の無関心さについても。こういうことを書くと偽善者くさい言い方なんだが、そうではなくて、むしろ俺はその飛び込む側の人間だったかもしれないからだ。
その人はきっと涙を浮かべるような状態で恐怖に耐えながら震えながら立ち上がって一歩を踏み出したのではないか。想像しているうちにそのリアルな状況を自分に置き換えて考えて鳥肌が立ってきた。周りの人たちはどうして、自分の足元にその人の亡骸が転がっているかもしれないのに、こんなに平然としていられるんだ・・?何故?
「他人に迷惑をかけるような死に方はよくない。」という人はよくいる。しかし自殺願望がある、決行しようとしている人にとっては、「死に損なって下手に生き残って自分でケリをつけられない身体になること」が一番恐ろしいように思う。もちろん迷惑はなるべくかけたくない、だけど確実に逝ける方法っていうと限られてくるんだよね…。そんな状況では四の五の言っていられないというのもあるし、最後くらい許してくれ、という気持ちもあるかもしれない。そして、この人の場合は電車を選んだ。おそらく遺体がどうなるかくらいは分からないわけがないし、そんなことすらもどうでもよくなる精神状態だったのだろう。
ただ、絶望しているだけでも自殺を既遂することも難しいし、人はそういう絶望ならある程度のレベルまでは耐えていける場合も多い。だけど、もしもう今日死なないと、絶対来てほしくない明日が来るなら?あるいは絶望に加えて自殺する「やる気」がでている場合はどうか?過去の自分の経験を振り返ってもこの「やる気」が出ているというか躁鬱混合状態みたいなないまぜになった状態が一番危ない気がする。普段なら越えられない「壁」を越えていけるからだ。
この「壁」。人によっていろいろ異なるものだと思う。ある人は親より先には死ねない、という人もいるだろうし、自分で作った家族を置いてはいけない、という人もいると思う。 俺は帰りながら、「自分にとって壁となる存在の人はいるだろうか?」と考えた。過去に両親とはいろいろと葛藤を抱えているせいか、2人の顔を思い浮かべてもあまり引き止める力にはならないと思ってしまった。俺には妹が1人いる。割と年が離れて育ったせいかケンカも少なく、自慢じゃないが俺は「いいお兄ちゃん」でいられたような気はする。彼女を置いて自殺したら…、うん、やっぱりそれはダメだ。他にもいろいろな人の顔を思い浮かべてみたけれど、妹1人だけがブレーキなんだ、と改めて思った。妹よ、悪いけど兄はお前を生きる理由にしてもう少し頑張って生きてみるよ。
2014年3月10日月曜日
桜は好きか?
もうすぐ桜の咲く季節。そこかしこでもうあと1ヶ月もしないうちに桜が咲くんだろう、と木々を眺めて思う。「桜は好きか?」と問われたとしたら、以前なら好きです、と答えたと思う。だけど、ここ何年かは桜が咲く度に無為に1年を過ごしたことを痛切に思い知らされるような気がして、だんだんと好きではなくなってきている気がする。嫌いというほどでもないけれど、とりたてて好きでもないような…。
桜の見事に咲いたときと散るときの花びらが舞う様、そしてそれが雨でベタベタになるのは感心するようでもあり、何だか辟易とする時もあり。
インディアンの言葉で戦いに出る日に「今日は死ぬにはいい日だ。」という言葉があるらしい。人生最後の日が来るとしたら、桜が咲き誇って散り始める、そんな晴れた天気のいい日であるといいな、と。また西行法師も歌を残しているね。「願わくば 花の下にて死なん その如月の望月の頃」と。桜の下には死体が埋まっている、とか春になって桜を眺めていると美しい日常のすぐそばに死が潜んでいる、そういうのを無意識に自覚するからなのかも。
こんなことを言うにはまだ若過ぎると言われる年齢なのかもしれないけれど、自分の気持ち的にはもう上っていくばかりの若い頃は過ぎて後半戦。下手したらあっという間に終わってしまうこともあり得る。いつそうなってもいい様に、というわけではないけれど、今、目の前にあることを大事にしながら一歩ずつ出来ることをやっていく、それくらいしか1人の人間に出来ることはない。
桜の見事に咲いたときと散るときの花びらが舞う様、そしてそれが雨でベタベタになるのは感心するようでもあり、何だか辟易とする時もあり。
インディアンの言葉で戦いに出る日に「今日は死ぬにはいい日だ。」という言葉があるらしい。人生最後の日が来るとしたら、桜が咲き誇って散り始める、そんな晴れた天気のいい日であるといいな、と。また西行法師も歌を残しているね。「願わくば 花の下にて死なん その如月の望月の頃」と。桜の下には死体が埋まっている、とか春になって桜を眺めていると美しい日常のすぐそばに死が潜んでいる、そういうのを無意識に自覚するからなのかも。
こんなことを言うにはまだ若過ぎると言われる年齢なのかもしれないけれど、自分の気持ち的にはもう上っていくばかりの若い頃は過ぎて後半戦。下手したらあっという間に終わってしまうこともあり得る。いつそうなってもいい様に、というわけではないけれど、今、目の前にあることを大事にしながら一歩ずつ出来ることをやっていく、それくらいしか1人の人間に出来ることはない。
2014年2月27日木曜日
知識こそ武器なり
昔とった杵柄とやらで、とある資格取得の為に学生時代に専攻していた学問を再び勉強している。当時は大学の教科書や問題集は解説が不親切でどうしてそうなるのかがよく分からないことが多かったが、今はインターネットで調べるとわりとどんな問題でも詳細な解説が得られたりすることが多い。
そして、知れば知るほどに半世紀以上も前にろくなコンピュータもなかった時代の偉人達の頭脳の素晴らしさと直感の鋭さに感心せざるを得ない。この分野ではノーベル賞が量産されていた時代でもあるものね。 目に見えないものを計測する。たとえばあるエネルギーをもつ光を金属などの物質にぶつけるとその構成原子から電子が飛び出す。光は波じゃなかったのか?なんてことを考えていた当時の人にとっては、何が何だかわけが分からないけれどそれは事実として存在する現象だ、とかそういう物だったのかもしれないね。この辺はいつか余裕があるときに、調べてみると面白そう。
扱う代物が代物なだけに付け焼刃の生半可な知識では却って足元を掬われるかもしれない。資格試験はおそらく8月下旬。あと半年だ。悔いのないように勉強を進めていきたい。時間はあるようで、もうあまり余裕はないはず。知識こそ武器なり、この言葉を信じて努力していこう。
そして、知れば知るほどに半世紀以上も前にろくなコンピュータもなかった時代の偉人達の頭脳の素晴らしさと直感の鋭さに感心せざるを得ない。この分野ではノーベル賞が量産されていた時代でもあるものね。 目に見えないものを計測する。たとえばあるエネルギーをもつ光を金属などの物質にぶつけるとその構成原子から電子が飛び出す。光は波じゃなかったのか?なんてことを考えていた当時の人にとっては、何が何だかわけが分からないけれどそれは事実として存在する現象だ、とかそういう物だったのかもしれないね。この辺はいつか余裕があるときに、調べてみると面白そう。
扱う代物が代物なだけに付け焼刃の生半可な知識では却って足元を掬われるかもしれない。資格試験はおそらく8月下旬。あと半年だ。悔いのないように勉強を進めていきたい。時間はあるようで、もうあまり余裕はないはず。知識こそ武器なり、この言葉を信じて努力していこう。
登録:
投稿 (Atom)