2021年10月1日金曜日

帚木蓬生の「閉鎖病棟」を読む

 

 帚木蓬生氏の著作の「閉鎖病棟」を読んだ。この本を手に取ったのは10年前に俺がとある精神科病院の閉鎖病棟に入院していたから、シンパシーによるものだ。 

 2010年の12月半ばから年末年始を挟んで翌2011年1月半ばまで、約1か月強、僕は精神科の病棟に入院していた。この時は、自殺の危険性が高い、ということで当時の主治医から入院を強く勧められて入院することになった。任意入院だったが 12月は空きが無く閉鎖病棟に、1月は空きが出来たとのことで半開放病棟に入れてもらった。

小説ほどの目立つ患者さんやイベントは起きなかったが、小説の世界は戦後~昭和4、50年代を舞台にしているように思える。方言や地名から舞台は福岡県太宰府市だと思う。福岡の出ではないが、僕も九州の近県の出身なので親戚の人や友人知人で福岡弁をしゃべる人もいて、登場人物たちの福岡の方言は懐かしく染み入るようだった。

昭和4、50年代の作中と平成の後半の自身の入院経験とを照らし合わせると病院の中の様子はほぼ似通っている、と感じた。ほとんどは統合失調症の患者さんが多く、1か月強で退院できたのも主治医から「うつ病の貴方は、あまり長く入院していると根が生える。」と言われたからだった。

読んでいて、心に留まった一節を抜き書きする。

 毎日黙々と掃除するドウさんと、薬草の自称専門家であるハカセがどうして同じ病名なのか、チュウさんには納得がいかない。ムラカミさんだって、ドウさんとハカセとは似ても似つかない人間ではないか。

 比較的最近入院してきた敬吾さんやクロちゃんも、おそらく精神分裂病ということになるのだろう。

 精神分裂病という病名は、人間を白人や黒人と呼ぶのと大して変わらないのではないのだろうか。白人にもさまざまな人間がいるように、精神分裂病にもさまざまな人間がいるのだ。

 そんなふうに考えてから、チュウさんは自分の病名をとんと気にしなくなった。黄色人種という呼び方と同じだと思い、それなら主治医もやはり黄色人種だろうに、と少しばかり可哀相になるのだった。

 作者は文中でこうも綴っている。

患者はもう、どんな人間にもなれない。秀丸さんは調理師、昭八ちゃんは作男、敬吾さんは自衛隊員、ドウさんは大工、キモ姉さんは芸者、ストさんは会社員、ハカセは医師、テシバさんは畳屋、という具合に、かつてはみんな何かであったのだ。おフデちゃんだって、働いたことはないが、内科医院のお嬢さんだった。

それが病院に入れられたとたん、患者という別次元の人間になってしまう。そこではもう以前の職業も人柄も好みも、一切合財が問われない。骸骨と同じだ。

 これも応えた。病院に入ると外界からは切り離される。ベルトや靴紐など首を括れる可能性のあるものは持ち込み厳禁だ。トイレットペーパーのホルダーまでトイレから無くなっていたのは吊る場所を無くすためだろう。つまり、それほどまでに患者の院内での事故(つまり自殺)を畏れて対処していると言える。

 主人公のチュウさんは、若い頃に統合失調症を発症しておそらく陽性症状が出て困った家族によって病院に入れられた。しかし、入院していた長い時間の間に法律が変わり、彼は任意入院ということになっていた。タイトルは閉鎖病棟だが、主人公のチュウさんやその周りにいる親しい秀丸さん、昭八ちゃん、敬吾さん、島崎さんは梅の花を見に外出している。チュウさんは、日中に町に出かけて夏みかんなど食べ物や日用品を買い物をし、多少のマージンを乗せて院内の患者達に売りさばいている。余った夏みかんを秀丸さんと一緒に食べているシーンが微笑ましい。症状が治まっていれば、精神疾患の患者とて、普通の1人の人間に変わりはない。ただ、この時代は家に置いておけない、村に町のコミュニティに患者である自分の家族を置いておけない、そんな家族側の都合も大きくあったようだ。

 終盤では、若い頃、自身の退職金で買った土地に建てた家で、母が長年住み亡くなった家にチュウさんは帰ろうとする。 30年入院していて一度も見舞いに来たことがなかった妹夫婦が病院に乗り込んできて、主治医にあれこれ理由を付けて、チュウさんを入院させたまま家に帰すまいと抵抗する。誰だって面倒ごとは嫌なのだ。そういう時代に比べれば、僕が入院した時も今も精神科の病棟も少しは社会との距離が縮んだと言えるかもしれない。

 当時の僕は休職して入院していたので、会社の上司も駅から近いわけでもないのに見舞いに来てくれた。当時の僕はまだ精神的に未熟で、疲れた顔をして髭も伸び放題のまま見舞いに来てくれた上司に会ったが、今思えば、もっと身綺麗にして会えばよかったと思う。それが他人に対する礼儀というものだ。上司からは外来と入院病棟が一体となった精神科を初めて見たようで「よくこういう病院を見つけたねぇ。」と言われた。当時の僕はいつか入院するのではないかという漠然とした不安から病棟がついた家からもそう遠くないこの病院に外来で通っていたのだ。 

 元気になって退院して外の世界で暮らしていると、あまり病棟に入院したいとは思わなくなる。食事もイマイチだったり入浴も週に2回だったり、毎食後、看護師さんの前で水の入ったコップを持って列を作って薬を受け取り、目の前で飲んでみせて口の中を開けてちゃんと飲んだことを示さないといけない生活が異常な世界に思えるからだ。しかし、病状が悪化してくるとあの閉じた世界で、守られた空間に戻りたくなる。そんな時はかなりまずいことになっているが、いつかまた、病棟に入る日が再び来るかもしれない。

2021年9月1日水曜日

復職の条件

 


6月下旬から休職して療養した結果、そろそろ復職して良い、という主治医からの許可が出た。復職してよろしい、という診断書を主治医からもらい、会社の上司へ郵送して送ったが、会社指定のフォーマットで記載してもらう必要があるので、もう一度、そのフォーマットに従って主治医に書いてもらい、提出せよとのこと。診断書は1通で3300円なので、何度も出すことを求められると地味に痛い。

先週、復職のための面談を産業医、上司含めた会社側と行い、診断書を出しなおすことと、自分なりの休職に至った経緯の分析と再発防止策を紙にまとめて提出することとなった。精神疾患による休職からの復職で再休職に至る割合は半年以内で4割にも達するという記事を見かけたので、会社側が慎重になるのはもっともだ。拝承。従います。

 間違っても、精神疾患で休職することは、交通事故に遭うようなものだ、という論調にならないように文章を組み立てる。でも全くの無益な行為ではない。分析によって、なるべくしてこうなったのだ、という納得も得られることだった。

10年前、2011年に年が改まる少し前から俺は閉鎖病棟で入院していた。自殺の危険があるため、とのことだったし、当時の俺はいつか閉鎖病棟で入院して自殺の危険から保護されるような身分になるに違いない、という予感めいたものもあって、その精神科病院の外来に通い続けていた。今回の休職でも、やはり診断書が出る直前には自殺することしか考えられなくなってしまい、業務はやりつつも心は千々に乱れ…という状況だった。

今回の休職については、原因が起こってから休職という結果に至るまで約3か月。面談では、アウトプットが出せていたので、特段配慮する必要はなかった、と言われた。だが、3月から俺は不調を訴えていたのだ…。アラームを出していた。自死を考えている、というのは何度も訴えた。それなのに、それが仕事上のアウトプットを出せていたから問題ない、という理由で片付けられては、アウトプットは出せていましたが、気が付いたら奴は首を括って死んでいました、なんていうことになるのか…?

まぁいい。思うところは多分にあるが、やはり、同じ環境でも病む人間とそうでない人間がいる。病んだ者としては、その落とし前を付けるためにも、再発防止策とやらを書き連ねて提出することとしたい。

俺にも仕事に穴を開けて同僚に対して、申し訳ないことをした、という思いはある。取り返せるとも思えない。ただ、分を超えた能力で組織に貢献することは残念ながら不可能だ。少しでも自身の精神面と身体面の健康と向き合った中で、引き出せる最大限の能力と努力で以って応えたい。

労災として認められたいという訳ではない。休職制度があるだけマシということもあるだろう。そして俺の替えはいくらでも効く。ただ、精神障碍者Aとしてしか扱われない、それは悲しい。人として扱って欲しい。そう言う願いを込めて、この記事をアップする。

2021年7月17日土曜日

仕事に生活を与えてもらったが、俺自身は壊されてしまった

 

今日は主治医の元への週に一度の通院日だった。何だか酷く疲れていた。本やテレビは目を向けることもあるけれど、最後まで読んだり見たりする気力が無いことは伝わったと思う。病院に行き薬局で薬を受け取り、駅まで歩く道すがら陽は傾き夕暮れ時だった。仕事を終えた人々とたくさんすれ違う俺の足取りはいつも以上に重かった。

ふと仕事にはまだ戻れない、いやもしかしたらもう戻れないのか…、そんなことを考えた。考えさせるに十分な寂しい夕暮れ時だった。会社に入って仕事をすることでこれまで生活をしていくのに十分な給料をもらい、云わば生活を与えてもらったと思っている。だが、10年ぶりの二度目の休職で、俺自身は完膚なきまでに壊されてしまったこともまた事実だなと思った。

何か泣き笑いのような表情しか出来なくなっていて、持っていた文庫本をもう少しで読み終わりそうなこともあり、病院から駅までの帰り道にある喫茶店に寄って本を最後まで読み終えた。本は遠藤周作の「ただいま浪人」という本だった。20年以上前に買った本だが、今では多分絶版になっていて、活字も現代の小説本よりも小さい。おまけに770頁以上ある。おそらく、再版されるとしたら文字を大きくする都合上、上下巻に分かれるだろう。初めて読んだころ、俺はまだ受験生だったか浪人していた時か(浪人の時だったからこそ買った気もする)、もしくは大学生だったか…。だが20年経って内容は全く覚えておらず読み進めて行くと、些細なことだが、自分に関係あることが少し書いてあった。奇妙な縁だ。

 喫茶店での読書を終え、帰りの電車に体を滑り込ませる。何だか混雑している電車も息苦しさを感じた。ふと電車が大きく揺れて、俺は車内で一人無様に転んだ。足を踏んだ人やぶつかった周りの人に謝罪しつつ、どうしようもない情けなさを感じた。涙が出そうだったが泣けなかった。喉は何かが詰まったかのように感じ、いっそ何か刃物で突き刺してしまいたかった。 

おそらくこの病気に出口は無い。そしてネガティブでいる時間が精神面で健康な人に比べて長い以上、身体面についても何かしらの悪影響を与えるだろう。何もしなくてもあと20年くらいで俺の人生は終わりになるかもしれない。そんなに長生きは出来ないのではないか。そんな気がしている。人生を終わらせるなら、小説の人物のように周りの人との繋がりを泣く泣く断っておかないといけない気がするし、こんなことを考えている以上、病気が治る見込みも薄い気がした。

一度だけのうつ病の発症だったらもしかして、治ったかもしれない。しかし、何とかやり過ごしているうちに人生の半分近くがうつ病を患っていた年数になっている。俺の精神は歪み壊れ、もう元に戻ることは無いだろう。

2021年7月4日日曜日

休んで療養することが決まりお御籤は大凶を引いた -孤独のRunnaway-

 6/17(木)に産業医面談を受ける。産業医と課長、総務と僕の4者でのWEB面談だった。面談では会社の産業医には休職を命じる、ということは出来ない、もしくはしたくない、ということのようで、5月以降の窮状をいくら述べても、それは弱りましたねぇ、というばかりで暖簾に腕押しだった。

しかし、2日後の6/19(土)の診察で、色々とメモにして持っていった症状や困っていることを主治医に全部話し切らないうちに「もう仕事にならないでしょう?思い切って1か月休むように診断書を書くから。」と言われた。10年ぶりの二度目の休職である。10年前、休職が決まった時、僕は自死の危険有りとのことで、任意入院だが精神科の閉鎖病棟への入院が決まった。今回は病院は異なる。現在の主治医は復職してから10年にはならないがずっと診てくれている先生で、めったに休め、とは言わない。休職で患者が受ける働けない期間に受けるデメリットや仕事に戻れなくなることを考慮してのことだと思うが、初めて、全部言わなくていい、もう休んでいいから、と言われた気がする。 

翌週月曜の6/21(月)に在宅勤務でPCを立ち上げ、産業医と課長に向けてメールで状況を報告し、産業医と課長、総務とのWEB面談が決まった。午後からは今の業務を引き継ぐため、引継ぎ会を課長と1時間半程度行い、休みに入ることとなった。引き継ぐ相手が課長しか居ないというのが今のうちの課の窮状をよく表していると思う。僕が居なくなったら誰も引き継げる相手が居ないから課長が引き継ぎ相手なのだ。課長は「1か月で戻ってきてくれることを期待するよ。」と言っていた。この仕事が大変なのは年度末なので、そこで僕が居なかったらおそらく業務は回らないだろう。

6月に入って僕はよく聴いている曲があった。B’zの"孤独のRunnaway"という曲だ。「本当は誰もが愛人探しに出かけたがっている」 という歌詞が耳に残りやすいが、そこではなくてこの曲は何もかも嫌になって失踪してしまった者のことを歌っているのだ。折しも世間では某野球チームのコーチが失踪して世間を騒がせている頃だった。「俺もどこかに消えてしまいたいなぁ…。」なんて思いながらニュースを眺めていた記憶がある。

 

 

B'zの公式の動画はあまり無いので、6月にYoutube見つけて聴いていたアマチュアの方達のリモートセッションの動画を紹介。ボーカルの方の声質も稲葉さんによく似ているし、演奏も皆さん上手で素晴らしい。こんな陰気なブログに引用してしまって申し訳ない。この動画も何度も見て歌詞を口ずさんだなぁ。エレキギターを昔やっていたので、元気になったらこういう曲を弾いてみたい。

 

雨上がりの明け方 とっくにおまえは消えていた

電話もよこさないで

大好きだった女 飲み仲間 順調だった 仕事まで

何もかもほったらかし

何がいやだったの 金なの?マンネリなの?

今頃おまえはどこかで叫んでいる like this!

(中略)

いい迷惑だと みんながあきれ返った後

また普段の生活を続けている

何が大事だったの

出て行ったやつの口グセだけが目の裏で踊る like this!

 

今、仕事で苦しんでいる僕が消えても誰かが迷惑だなぁ、と言いながらきっと仕事は引き受けてくれる。僕がいなくなっても一時は大変かもしれないが長い目で見れば居ても居なくても同じようなものになっていくはずだと。

今回、潰れた理由は簡単だ。課の人的リソースが不足して、僕に課せられる仕事の案件がほど5月から増えた。うちの会社は昨年、合弁会社を興して、課員のうち何割かがそこに出向という形で勤務することとなった為、合弁会社の目的に沿わない意義の仕事は手放すことになった。よって、当時、一緒に仕事をしていた同僚はいなくなり、彼らの持っていた仕事を僕が引き継いだ。仕事上のラインとしては担当が僕で上長は課長ということになった。もともとうちの課は2つに大きく技術分野が分かれていて僕が入社以来、属しているAという分野のグループ、そしてもう一方はBという部の中でも花形のグループがある。入社した時はBグループを志望していたがAグループに配属になり、業務をこなしていく中でそれなりの充実感も感じるようにして15年以上、業務に従事してきた。またどこかでBグループからはAグループは技術的に劣っていると見下されて?いる面も分かってくるようになり、入社当時に抱いていた単純な憧れはとうに無くなっていた。分野が異なるので同じ案件でもAグループとBグループからそれぞれ人を出して対応している。だが、昨年度の人繰りの問題で僕が抱えている案件はずっとやってきたAグループの仕事とBグループの仕事を受け持つことになった。こういう状況ではあったが、昨年度は何とか関係者の人たちの協力もあり乗り切ることが出来た。

今抱えている案件は、いつも年度末に毎年結構な苦労をして成果を報告するためのまとめ作業が発生する。これらを何とか関係者分を含めて、マネージ仕切って乗り切れたが、ここで既に僕のガソリンは尽き掛けていた。5月に課長にちょっと精神的に行き詰っていることを産業医面談の場で話したが、課長と少し2人で話をしよう、と言われ、何故か合弁会社の方で受けきれない新規の案件(A、Bグループで別々にカウントするなら2件)にアサインされることになった。アサインされたばかりで、現実的な大変さはまだほぼ発生していなかったが、今後の業務計画を練りながら、これは今の僕には完遂することが出来ない、と内心、絶望していた。

この10年、産業医との面談がもう当人に問題が無いので卒業となったこともあったけれど、基本的にはずっと受けている。また、課長からは産業医面談を受けている人には悪いけど人事上の好評価は付けられない、と言われたこともある。なので、人事上のことはもう諦めてせめて自分が出来ることで会社の役に立とう、それ以外は(悔しいが諦めて)どうでもいいと思うことにしよう…そう思ってやってきた。また、10年前に休職していて元気が出てきた時に思っていたのは仕事で命を奪われるまで追い込まれるのは馬鹿馬鹿しいということだ。その後もぐるぐるとした希死念慮に苛まれる日々は数年前まで続いていたが、自分自身が中年と言われる年齢に差し掛かってきて精神的な負のエネルギーも落ち着いてきたのか、あまり希死念慮に悩まされることも無くなってきた。こう言ったことがあるので、10年ぶりに二度目の休職になってしまったのは個人的にすごく残念だし、職場に対して思うこともある。おそらく1ヶ月後にもし復職できたとしたら引き継いだ業務をすぐに100%こちらの手元に返されるだろう。活字も頭に入らないくらいに弱り切っていた6月下旬に比べると少し本も読めるようになってテレビも見られるようになってきたが、今の自分にはまた元の仕事量を振られるのが怖い。

余談だが、休みが決まった後にお御籤を何の気なしに引いてみた。結果は大凶。初めて引き当てたが、「やっぱりな」という気分の方が強くて思わず笑ってしまった。


お御籤に書いていることを文字にしておこう。

天の下 国原くらし み空ゆく

月の光は さやかなれども

ふして見れば山野は暗く。仰げば真如の月が照っている。

その接し会ったところに立っている自分を見失ってはならぬ。

此処で静かに思慮を深め目標に向って一歩を進めなさい。

○願望 急には思う様にはならぬ

○縁談 本人同士の意志の通じ方が足りぬ

○交際 親切だと思い込むといけない

○産児 丈夫な児が生まれる

○病気 回復がおくれる

○転居 やめた方がいい

○事業 人の口車に乗るな

○試験 目上の人の意見に従え

産児以外はいい項目が無いように思えるが、「○病気:回復が遅れる」が個人的には一番ぐさっと来た。

2021年6月12日土曜日

体調を崩してしまった -Not even you-

始まりはゴールデンウィーク明け少し経ってからだった。いや、年度末の忙しさの3月を何とか乗り切っている最中からだろうか…。病気までは行かないけれど、病的になっていくまでのグラデーションの中にいた。そこからは段々とぬかるみに嵌るように足が取られ始めて、気が付いたら腰まで泥沼に浸かっているといういつものパターンだ。この辺りになってくると、焦燥感も強いし、ここ年単位で感じないようになっていた希死念慮も出てくる。正直、苦しい。
俺が勤めている会社は1年前のコロナ禍に入ったところから、在宅勤務になった。独居で暮らしている俺のような人間には、仕事で取るコミュニケーションを除けば、人と会話することもほとんどない。昨年度から一緒に仕事していた同僚も別案件に取られ、残された俺は去っていった同僚の仕事を引き受け、何とかやってきたが、相談できる人間はいない状態になっていた。結局は一人なのである。
 
毎月、上司立会の下、産業医面談も受けている。このご時世なのでWeb会議でである。3月辺りから体調の不調は訴えていた。もうこれはダメかな…、と思い5月の面談で、「すみません、ちょっともう無理そうです。」 と切り出した。孤独なら出社してみてもいい、という助言ももらったけれど…。出社してもフロアにはごく一部の人しか居ないんだよな。結局、誰とも会話しないで退勤する、ということになっていた。ただ、上司と出社時に顔を合わせたので、ちょっと個別に話をしようか、ということになって、ここで新たな案件を任されることになった。本来やるはずだった人達が多忙を極めていてとても対応できないこと、また、俺の得意分野だから、ということがアサインの理由だった。この後、更にもう1件、案件のアサインがあったのだが…。ちょっと無理だなぁ、という気持ちが今は強い。

休職するとなると、独居の俺のような人間は、一人じゃ何をしでかすか分からない(つまり自殺とかされても困る)ということで、実家がある場合は帰れ、ということを産業医から命じられるそうだ。ただ、俺の今住んでいる場所は緊急事態宣言下である訳で…。田舎に帰って老いた両親に感染させるようなことがあっても、と言うのは本音でもあるが建前の部分もある。田舎ゆえにいい年をした男が昼間から働きもせずに散歩なぞしていては、きっと噂が経つのだ。
 
少し前に母から電話で聞いた。俺が10年前に鬱病で休職していたことが人伝に伝わってきたらしい。俺は地元の誰かに話した記憶は無い…。もしかしたら、当時やっていた何かしらのSNSに何か書いたのかもしれないが…。煩わしくなってアカウントごと消去してしまった(まさにメンヘラ的行動である)。よくは覚えていないが、何かしらの鬱で休んでいることを書いた当時繋がっていた人が地元で、誰かに話した。それが人から人へ伝わり…ということなのだろうか。俺は高校を卒業するまで地元にいた。今となっては何の自慢にもならないが、そこそこの優等生で通っていた。そんな優等生が脆い精神を病んで働けなくなった、悪意があるわけではない、ただ少し可哀相にね、なんて言いながら、どこかで嘲るような気持ちも込められて、それが回りまわって、うちの両親の元にそんな話を直接してくる人がいた、という事なのかもしれない。地元に帰れば、また悪評が立つな。
 
高校生の頃から俺には多少、神経質なところもあった。最近、ふと当時よく聴いていたClawfingerというアーティストの曲をまた聴き始めた。20年前は目新しかったラップメタルだ。歌詞は、「俺がするように俺のことを愛してくれる者はいない、君でさえも」、「誰も俺が自分にするようには俺のことを必要としない、君でさえも」、そんな殺伐とした歌詞だったが、当時の俺はそんな自己責任論にも近い歌詞を好んで聴き、そして英語の歌詞も覚えてよく歌っていた。興味があったら以下のリンクから聴いてみて欲しい。歌詞もついているから。曲はClawfingerで"Not even you"。

2019年9月29日日曜日

じっくりコトコトお湯で煮られる

うつによる苦しみって何だか釜茹でにされて弱火でじっくりコトコトお湯で煮られているような感じに似ている気がする。耐えようと思えばまだ耐えられる気もするけど、気が付いたら温度も上がっていて火傷だらけになってて取り返しがつかないけど、延々とコトコトと煮られ続ける、そんな感じ。

あまりスピリチュアルなことを信じる性質ではないけれど、もし前世があったのなら自分はそこでも自殺していたのだろう、そんな気がする。最近は希死念慮がまた酷くなってきてそろそろ1か月以上は調子を崩している。仕事の場でも1人で作業することが多くて、そうすると煮詰まってくるのだけれど、打ち合わせとか人と会話しながらの場合は何とかまだやっていける感じだ。

でも、使い物にならないと産業医面談で判断されれば、休職ということになるのかもしれない。結構、瀬戸際だと思う。

休んでも結局、煮られている苦しみは消えないので、何とか仕事を続けながらこのうつの波を切り抜けて行きたい。

2019年7月29日月曜日

一日一日を切り抜けて行った後に振り返った時にしか人生はない

人間は過去に行ったことで悔い、起きていない未来のことで心配する。将来はどうするべきだ、何を考えている?なんて問いかけもそう言った類のものだ。だが、一日一日を過ごして行って、それを積み重ねていった先に、その地点から過去を振り返ってそれがやっと”人生”になるんだと思っている。そういう意味で、僕は出来る限りその日その日をよりよく生活していきたい。うつ病になってから、健康な人なら2割くらいの力で出来てしまうんだろうな、ということも7割くらい力を使って何とか切り抜けているけれど、それでいいんだと思う。もうこの先、寛解はあっても完治はないのだし。その時その時を自分で出来る精いっぱいのことをやって過ごして行く。そのためになるべくより良き生活者でいたいと思う。

30代も終わりが見えてきて、取り戻せなかったメンタルヘルス、心を病んでいなければ送れたかもしれない人生、うつ病が治ればしたいこと、考える時はあるけれど、だんだんと体も老いが始まっているのを感じる。仮定の話だけれど、病気が治っても健康だった20代前半の状態に戻れることはもう無いんだ。抗うつ薬の副作用で太った、たぶんそういう面もあるけれど中年太りもある。記憶力が怪しくなった、これも病気のせいだけではなくて、老いて頭の回転が鈍っているのもある。今後、何かよほど運動でトレーニングする、少しずつでも勉学に励む、そんなことをして抗うことは出来るかもしれないが、老いは進んでいく。

以前に、うつ病の症状で頭がよじれるほど悩んで苦しんでいることが無くなったら、自分という要素が何割か欠けてしまうんじゃないだろうか、と考えていたことがある。今の僕は10年ほど前に比べると激しく悩み苦しむことは少し減ったように思う。だが、その反面、持っていたエネルギーも失い、虚ろになってしまった感じがする。

今は積極的に死にたいとは考えなくなった。だけど、いくつまで生きていられるのか、老齢になって他の精神疾患を抱えていない人よりも早く認知に問題が出てしまうのかなぁ、とか、やはりうつ病によって自分の手で人生を終わらせてしまうのかもしれないなぁ、とか思うことはある。だけど、自分の死については誰も予見できないだろうから、僕は一日日一日をなるべくより良く生きていきたいと思う。